和装組曲♪

・・着付け教室、琵琶演奏、能面制作などに勤しむ日々のあれこれをグダグダと綴ります・・

2013-07-01から1ヶ月間の記事一覧

右手の痣・・・

フェアではなかった。 人の事を書いていた私。 本当はこちらを先に書くべきだった。で・・・今日は自分の事。 「 痣(あざ) 」 私の右手には肘までの痣(あざ)がある。実に見苦しい。いや嘗てあったいうべきか。 今はほとんど目立たない。 右手が長い年月の…

一本の電話   〜part・2〜♪♪

ひと月位前だろうか・・・ 一本の電話があった。「もしもし、和装組曲です。」 と、私が出た。と、いってもうちには私しかいない。 なんとその私もいないときがある。(笑) 超零細極貧着付け教室なのだから。 私は一人で何役もこなさないといけないので。「…

下褄模様と尾藤家11代当主夫人の着物

着物の柄つけには色々時代よって変化してくることは以前何度かブログに書いてきたこと。 「肩裾模様」と「片身替わり」図の右の「肩裾模様」は室町から桃山時代にかけて流行した様式。 肩と裾に色鮮やかな模様を配して着物の中ほどにはほとんど余白とし、摺…

型染め

これでもか・・と言う位地味な内容のブログが続いたので、 たまには・・と華やかなものをお見せしよう。型染めの色々。 たまには楽しいのもいいでしょ?菊菱・・菱形を線ではなくて竹で。唐花唐草菊立涌向い鶴菱・・以前お絵かき帳で書いたこともある。菊亀…

縮緬が出来上がるまで〜♪

行ってきました。見てきました。 遠かった・・・暑かった・・・・疲れた・・・・結構死んだ〜。しかし、素晴らしい自然の美しい所でした。 10日は与謝野町、写真は縮緬街道。一時期、一世風靡したであろうこの場所では今では機音はほんの2〜3軒から聞こ…

縫いあげ&肩あげ

裄や丈の長い着物を縫いあげるやり方にちょっと触れておこう。 色々なやり方があると思うし、その子の背丈や年齢にもよるので一概に「これ!!」・・とは言えない気がする。 着物が一つ身なのか、三つ身なのか、はたまた四つ身なのか大人用なのか、にもよって…

夏衣あれこれ

七月・・・月日のたつのは本当に早いっ〜♪タペストリーは花火。琵琶のお人形もちょっと休憩〜☆今日は夏の着物、浴衣など最近の写真をあれこれ〜。最初のお二人は四回で着物も帯も着られるようになったため、チケットが一枚余った。 で・・・その一枚で浴衣を…

琵琶演奏会&着せつけ・・の一日

朝4時・・この日の私の起床。諸々の用事を済ませ、9時にはチーム・HASEGAWA集合。 各自今日の心構えや手順を復習し確認する。 少し顔色悪い方がいる・・ 「ちゃんと朝ご飯食べてきた?」と聞く私。 「はい!!」という早い反応。 この感じでは食欲がな…