2012-05-01から1ヶ月間の記事一覧
朝から雨、そして雷・・・と天気が悪い今日。でも5月26日 土曜日 まさに行楽日和でした。 和装組曲では朝から三人の結婚式の振袖の着せつけ。なんと結果的に一時間半で三人の方の着せつけとなりました。 しかも三人とも同じ結婚式場で同じ友人の披露宴。 …
昔・・・昔・・・若くして夫に先立たれた女の人がいた。 二人の幼い子供とともにけなげに生きていたと。 二人の子供を家に置いて毎日朝から晩まで仕事に行っていた。 子供たちはそれはもう利発でおとなしく仲良く母の帰りを毎日待っていたそうな・・ある時あ…
行ってきました。 見てきました。十二単のきせつけ・・・ 正しくは「御服上げ」(おふくあげ)講師&指導は角川映画、 源氏物語の礼法を担当された衣紋道 高倉流京都道場 会頭 熊谷宝子さま 今回和装組曲の養成コース及びチームHASEGAWAのメンバー限…
五月二十日(日曜日)初夏の花を籠目に活けこむことを勉強する予定。 講師は東京から小原流一級家元講師をお願いしてある。着物の柄には沢山の植物が文様化され描かれている。 アレンジや生け花でお花を見る事に慣れてはいても、着物柄の中の植物を意識したり…
6月3日、日曜日 午後1時から石川県立音楽堂で琵琶の演奏会・・ 昨日そのプログラムのあて名書きや切手はりをした。 琵琶という物を一度は聞いてみたい・・・という方、ぜひいらしてください。 ただし、3曲も聞くと流石に飽きてくる。 そういう方は最後の…
日本の伝統色 配色とかさねの事典作者: 長崎巌出版社/メーカー: ナツメ社発売日: 2007/12/19メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 1人 クリック: 15回この商品を含むブログ (3件) を見る 何日か前にちらりと触れた本のご紹介。この本はどなたかのブログで…
「銀座百点」という小雑誌の四月号を読んでいて面白い記事を見つけた。「癒しであり、文化であり」 〜香りで知る日本の文化〜 という記事で三人の方の対談形式の内容である。 勿論色々な話に及んでいるのだが一番私の注意をひいたのが「ラベンダーとカモミール」の…
ものすごく美しい本を見つけた。 全く違う切り口の二冊の本だがとてもいい。 すこぶるいい・・・と思った。 「日本の伝統色 配色とかさねの事典」については次回機会をつくって・・ということで 今回は 「日本の色 世界の色」 について少しだけ書こうと思う。 日…
五月五日・・・小さい時から「子供の日」というより「菖蒲湯の日」として記憶している。 いつもこの日はお風呂に入りながらおじいちゃんからそのいわれを聞いた。 毎年・・毎年・・である。 私の幼稚園くらいの時なので五十年は優に超える。今日はその時聞いた話…
久しぶり…〜・・・ ほんに久しぶりのブログ更新・・・ところがログインさえままならぬ。 どうやったっけ・・・から始まる。すんません。。。。。 本当に長い間の御無沙汰の様相。まずは今日は五月のわが職場の玄関をお披露目から手始めにしよう。 渋い。いつ…