和装組曲♪

・・着付け教室、琵琶演奏、能面制作などに勤しむ日々のあれこれをグダグダと綴ります・・

2012-07-01から1ヶ月間の記事一覧

着物三昧の一日〜♪

昨日本屋で男性の、しかも若い方の着物姿に出会った・・ことは既に昨日のブログに書いた。 仕事以外の日には全て着物で通すという爽やかな若者だった。 かたや私はと言えば、タンクトップに迷彩柄のパンツといういでたち。 帰りの車の中で一人反省。「恥ずか…

本屋で見かけた・・・着物姿〜♪

昨日、午後ちょっと思い立って本屋に行った。 時刻は午後二時。暑い最中。1時間で帰る予定で。目的は「井伊大老」の本で面白いのがないか探したかったので。 今琵琶で私が弾き語りを練習している曲。 安政の大獄の後、世論の非難の真っただ中、桜田門外で襲わ…

博多帯

締めるときゅっと音のすることでも有名な「博多帯」・・・ 愛好家が多いはず。 今日はその話・・・鎌倉時代に中国に渡って織物技術を持ち帰った博多の商人が始まりとされ 筑前藩主黒田長政が幕府に献上したことから「献上博多」の名前がついた。 実際はどれ…

秋色

梅雨明けが済んだかすまないかではや秋色??? そう・・・昨日は雑誌「Clubism」の九月号「いま注目のトップパーソンたち」とかなんとか・・・の撮影。 ]何せ九月号。秋バージョンでしょう〜♪ 着物は紫がかった茶色ベースの江戸小紋「毛万筋」 帯は…

束帯〜♪

女性の十二単の着せつけを五月に京都へ行ってみてきたことはすでにブログで先日書いた。 今度八月、男性の「束帯」姿の着せつけを見に行くことになった。 男性の場合は「束帯」「直衣」「狩衣」「水干」など色々あるのだが今回は一番正式ないでたちを見てこ…

大正ロマンの絵柄〜型紙作品展〜

大正期の「桔梗によろけ格子」です。ご承知のように江戸型彫は細かく、細かく・・・何処までも繊細で極小の型彫りが職人の腕の見せ所、と言わんばかりの細かさが何ともいえぬ江戸小紋の無地に近い柄行きであるのは周知のこと。 でも大正時代、和と洋の融合と…

薄物のコーディネート

あいにくの雨でした〜でも、さすがわが和装組曲の猛者たち♪ちゃんと着物で集合。 お一人だけは講師の方役の話の時に教室の隅でサ・サ・サ〜ッと着替えを済ませた。さすがに早業。 夏物の足袋の説明に始まり襦袢や着物、帯、小物類、履物までどういう組み合わ…

フラメンコ

今日はあいにくの雨、風、最悪の日。 「薄物を着るコツ」を皆でコツコツと勉強しようと思っていたのに。 勿論する!!当然する!!私もそのつもりだし皆もきっと悪天候でも着物で来るはず。 何せ体育会系ののりの方々。すんなり、なにもなく執り行うより・・…

雨〜

雨の日は緑の葉っぱがとてもきれい・・・ と、いうことで雨の晴れ間に撮った葉。まずは何と言っても一番好きな「いろは紅葉」次は「ギボシ」・・人によっては「ギボシュ」とも。日の良く当たるところのもの一日中日陰のところのものIireiさんがゆでて食…

薄物の着方〜♪

とうとう七月に入り暑さもこれからが本番。 着物では薄物の時期。絽(ろ)、紗(しゃ)、羅(ら)、上布(じょうふ)・・・・ 透ける素材が大活躍の時期。 ただ着物自体、着る人がいないし又着ようとしてもどう組み合わせていいのか不安な方も多いはず。 七月七日・…